皆さん、このロケ動画はご覧になられたでしょうか?
【▼根間ういチャンネル】
動画内では初の釣りロケ動画で、釣りが大好きなういちゃんにとっては今まで撮りたかった念願の動画になります。
動画内では、ういちゃんを始め、ししごんやカフテ、カメラ担当にたんたんが登場!!
船の上で、船長さんと共にワイワイ沖釣りを楽しむ様子をご覧いただけます。
今回はそんな初の釣りロケ動画の後日談!!
動画内では話せなかったロケでの様子や、沖縄の釣りの楽しさをお伝えいたします!
![]() 根間うい:おきなわ部部長。オジサン(魚)ハンター。 |
![]() ししごん:おきなわ部P。毎回イラブチャー(魚)釣ってくる。 |
![]() カフテ:根間うい生みの親。大きなトカジャー(魚)獲ったぞー! |
![]() たんたん:根間ういD。ロケではカメラ担当。 |
![]() ホシロ:おきなわ部webスタッフ。ロケには行ってない。 |
※この談話は上記に掲載された動画のネタバレを含みます。
もくじ
釣りロケお疲れさまでーす。
お疲れさま!!楽しかった!!
動画内では、「朝の8時」って言ってましたけど
随分、朝が早いんですね。
実際は、那覇市から宜野湾漁港までの移動もあり、みんな朝の6時半に那覇市で集まって行ったから、結構早く起きたね。
oh…(←その時間に絶対起きれない鳥)
朝早いね~。
釣り場って基本それくらい(朝8時)早いところが多いですね。
もっと早いところもあるけどね!
ツアーの4~5時間コースだと朝8時出航が普通だと思う。
そんなに朝早いとホシロさんなら船の上で寝ます。
……。
ロケ中寝てたんすか……?
今回は寝てないゴン!!
でもういも沖釣り12時間コースとかは、よく寝てる。(笑)
今回の釣りロケもそうなんですが、
釣りって基本、午前に釣れるイメージですね。
午後だと水温も上がって、魚たちもそんなに釣れない気がします。
へぇ~、実際どうなんだろう。水温って関係あるのかな?
専門的なことは分からないので明確にそれとは言えませんが……。
教えて詳しい人~!
魚たちも(水温が)暑くて動きたくないのかもしれないですね~。
魚が好きなプランクトンが朝方に多いとかあるかもしれないですよ。
お~、そうなんだ~(ポリポリ)
今適当に言いました。
「かもしれない」運転ですよ(ポリポリ)
あれれっ(笑)
談話中にポテチ開け始めるういちゃんとカフテ。
動画ではあまり載せてないですが、
船の船長さんすごくいい人でしたね。
いい人だったゴン!すごいおじいちゃんだったゴン!
97歳だったらしいです。
97歳!!それでバリバリ船出してるの凄いですね!
これからも元気で長生きしてほしい~。
ほんとに凄いと思ったのは、動画にあがっているけどお手本で見せてもらった釣りが、糸垂らして2秒くらいで釣れたことゴン!!
すげぇー!!!(←人生で一度も魚釣ったことない。)
ちなみに、今回どんなプランで行ったんですか?
えっとね~。たんたんと一緒に色々見てたんだけど!
『シーランド』がやってる体験寄りの沖釣りコース!!
名義的には「グルクン(魚)釣り」でしたね。
『シーランド』
沖縄県に複数の店舗を設ける釣り具の販売やツアー、イベントなどの申し込みができる釣りの専門店。沖縄では「釣りのことならシーランド~♪」のCMで有名。
釣り糸とか全部貸し出ししてくれて、
釣った魚入れるクーラーボックスだけ持ってきて~って感じ!!
へぇ~。それでクーラーボックスに入れた魚を持ってきて、お店で捌いてもらったって感じなんですね!
そうそう!『一郎屋』!
『シーランド』とは関係なくて、ういが好きなお店~。
でも結構ツアーの人に聞いたら、美味しく捌いてくれるお店とか紹介してくれたりもするから、そっち行くのもあり!
結構色々な魚釣ってましたね。
常に入れ食い状態だったんですか?
※どんな魚が釣れていたかは動画を見てみてね★
ずっと釣れてましたね。
すごかったね~。
撮った釣りロケ動画確認してて、どの順番で釣ってたかわからなくなりましたもん。
釣れなかった時間がないくらい釣れたね。(笑)
だいぶいいタイミングでロケ出来たって感じですね。
うん!!当たりだったと思う!!!
たんたんはいいリベンジになったね!
←沖縄県での初沖釣りで0ヒットだった人。
そうなんですよ、リベンジできてよかったです!!
動画にはしてないですが、僕もイラブチャー釣れたんで良かったです!!
なんなら、たんたんの釣り竿でいい魚釣れるから、
たんたんが動画撮ってる間、私がたんたんの釣り竿奪ってた。
そうだったんですかっ!!!
でもダメだった~。なんでー?
運的要素でもあるんですかね。
ういちゃんはオジサンしか釣れてなかったですね。
オジサン(魚)とは
スズキ目ヒメジ科の魚で、長いひげがあるのが特徴的。沖縄県の海ではよくみることができる。
そうなんだよな~。
グルクンの群れの中に釣り糸垂らしているのにオジサンしか釣れないという。
グルクン(魚)とは
正式的には「タカサゴ」という魚。浅い海のサンゴ礁域や岩礁域で群れを成して生息している。沖縄県の県魚ともされている。
そもそもグルクンの群れになんでオジサン紛れてるの!!おかしいでしょ!!!
オジサン釣りまくってたのういちゃんくらいだったね。
僕たちは釣ってないですね。
なんでういのだけっ!!!?
釣れたといえば、ブルブルする魚がいっぱい釣れていたゴン!
ヤマトミジュン!!
ヤマトミジョン(魚)とは
ニシン科ミズン類の一種、沖釣りの初心者であっても簡単に釣れる魚としても知られている。ちなみに沖縄の有名民謡「谷茶前節」で歌われているのもこの魚。
途中からヤマトミジュン釣れ過ぎて、「もういいや」って思ったゴン。
嬉しいけど、ハズレ感。
市場に持っていきたいくらいでしたね。
でも色んな魚いっぱい釣れるから楽しかった!!
ニモ(カクレクマノミ)もいたらしいですし。
あ~、ういちゃんにしか見えなかったやつ!
いたと思ったんだもん!!
「いる」って言うからカメラでめっちゃ探したのに、何もいませんでした。
正直、動画見て笑ってしまった。
今回の釣りロケで大変だったこととかありますか?
たんたんが船で酔った。
匂いで酔いました。
あと、カメラが生臭くならないか心配だった。
結構揺れてたんですか?
ううん。ベタ凪だった。
そのおかげで動画も綺麗に撮れたね。
そうですね、音声とかも綺麗に撮れてよかったです。(酔ったけど)
「酔い」といえば、ししごん全然酔わなかったんですね!
←実は弱点が船酔いなししごん。
釣れてしまえば酔いなんてなくなるゴン!
まさかのリセット式。
ういは揺れてる船も好きだな~。
えぇー!揺れを楽しむ余裕なんてないですよ~、羨ましい。
酔わないのは本当に羨ましいです。
みんなも一回、揺れてる船を体験すればいいんだよ!!
そうすれば楽しさが覚えるかもしれない!!
どうだろう。
覚えて帰ってくるのは『酔い』ですよ!
ちなみに釣りに行く上での注意点とかあります?
やっぱり日差しが強いから帽子は必須かな!
帽子は大事ですね。
今回帽子持ってきてない人っていましたっけ?
はい。(手上げながら)
買うの忘れてました。
(笑)帽子なしでの沖釣りどうでした?
日陰がなかったら僕はもうココにはいなかったですね。
そんなレベル!!
(実は)今回の船に屋根がついていなかったら終わってました。
釣りの注意
帽子は必ず身につけるよう!!
日焼け止めクリームも塗っておいたほうがいいかも!
酔い止め薬も必須ですね。(酔ったけど)
たんたんと同じ酔い止め薬飲んでたから、私も酔わないか心配だったけど。
酔い止め薬ってお茶とかと一緒に飲むと本来の効き目が出にくいとかあるみたいですよ。
あとは、たんたんの睡眠不足。
釣りの注意
酔い止め薬は飲んでおこう!酔わないために事前の体調管理も大切!
荷物とかってどうしてます?
ういは貴重品は袋とかにいれて鞄にいれてる!
そのほうが色々と安全ですしね。
あと、着替えとかも持って行ったほうがいいかも。
あっ、やっぱ海水で濡れるからですか?
それもあるけど、匂いが。
魚で生臭くなって帰ってくるのか~。(笑)
船の上で急な大雨とかもあったりするし
鞄とかは防水のものがあるといいよ!!
釣りの注意
貴重品は濡れないような対策をしておこう!警戒レベルを高めよう!
私はお水一本(500ml)じゃ足りなかったな~。
水は1リットルはあった方がいいかも!
そうですね、飲料は多く持ってるといいですね。
出航10分で全部飲み干しちゃった。
後半かなりきつそうですね。
かなりきつかった……。(沖釣り4~5時間プランだったし。)
コンビニとかで売っている凍ったペットボトルのやつはおススメです!
へぇ~。
長時間楽しむ時には丁度いいんですよね。
ついでに周りの飲み物とかも一緒に冷やせて氷替わりになるので。
釣りの注意
水分補給を怠らず!多めに飲料を用意しておこう!!
沖縄県にとって釣りは、多くの年齢層にも愛されている趣味の一つです。
沖縄県外では見る事ができないような鮮やかな魚や、亜熱帯特有の魚など普段では見る事ができないような魚などを間近で見ることができます。また、時には青い海を眺めながら船の上でゆったりとするのもいいリフレッシュになるでしょう。
そんな時間こそが釣り人が釣りにハマる要因の一つなのかもしれません。
皆さんもいつもとは違った体験や新たな発見をしてみませんか?
そういえば釣りの大会とかもありますよね。
あるね!
参加したことないから、いつかやってみたい!
釣った大きさとかで競うんですかね?
『どうぶつの森』みたいに。
今もやってるんですかね?
やってると思う!!!
『フィッシングダービー』っていうのある!
『ダービー』!!レースじゃないですか!!
本当にあるんだって!!本当にそんな感じなんだって!!
へ~。いつかそういうのも参加できるといいね!
住所 | 沖縄県宜野湾市大山7丁目8−1350−61 |
---|
おきなわ部部長、根間ういが
大好きな沖縄のために活動してきたこと
おきなわ部部員が、沖縄のために活動してきたこと