魔除け最適!みんなを守る沖縄パワーアイテム!

魔除け最適!みんなを守る沖縄パワーアイテム!

根間うい:おきなわ部部長。失くしたマース袋(塩の入った御守り)が鞄から発見されることが多々ある。

ししごん:おきなわ部P。塩も舐めるし、魔物も舐める。

マーク:根間ういD。マース袋は食べ物じゃない。

カフテ:根間うい生みの親。財布の中に入れたマース袋がいつの間にか増える。

ホシロ:おきなわ部webスタッフ。おきなわ部のマース袋どれ買うか悩み中。

沖縄に様々な魔除けを意味するパワーアイテム、伝統工芸品が存在します!
そんなアイテムに関して、おきなわ部はどう感じているのか!
今回はそんなお土産としても有名な伝統工芸品や、あまり知られていない沖縄のアイテムや伝統について話していきたいと思います!!

沖縄の魔除けに対する執着!!

おきなわ部も色々な伝統工芸品とコラボしていますよね!!
シーサーやマース袋!!

他にも動画に取り上げたり、作ってみたりと色々とやったり!

▼【沖縄伝統工芸】沖縄のお守り、マース袋の秘密に迫る!【ロケ動画】

▼神を生み出す!沖縄伝統の守り神、シーサー作りに挑戦!【沖縄伝統工芸】

▼沖縄で売っている石がすごすぎる件についてwwww

「マース袋のお守り」「開運シーサー」はおきなわ部オンラインショップや、現在(2021/03)展開中の沖縄ドン・キホーテ国際通り店のおきなわ部ブースでも取り扱いを行っていますので是非チェックしてみてねー!!

こう見ると沖縄のお土産にもされているパワーアイテムって結構「魔除け」の意味合い多いですね。
「シーサー」「マース袋」「石敢當」……
あと「サングワー」だったり!

ん?
サングワー」って何ゴン?

葉っぱ結んだ御守り!!

(↑)こういうやつ!!

お弁当守ってくれるの!!

へ~、知らなかったゴン!

でも確かに、魔除けに対する執着凄いね!
私も塩入った袋とかよく渡されました、財布に入れてます!!

お~!

沖縄の人は魔を除けたいってことゴン?

マジムン(魔物・妖怪)に対する関心がすごいってことですかね?

魔が多いんだよ、きっと!!

魔が多い……。

魔が多い……。
魔物が多いってことか。

なんか物騒ゴン!!

(笑)

サングワーの扱い!

「サングワー」は弁当の上とかに置かれていること多いよね!

うん!!

そうですね。

たしか、弁当には食べ物を腐らせる魔物が付きやすいからその防止のために食べ物の上に置かれることが多いみたいです!

へぇ~!

なんであんな形なんだろうね!

言われてみれば!なんでだろう?

なんででしょうねー。

※調べてみても形の由来までは分かりませんでした。きっと結ぶということが大切なのかもしれません。

結局のところ、よくわかってないまま「そういう守ってくれる物」という曖昧な認識で受け入れがちですね。

うーん、そんな感じ。

とりあえず持っておこうって感じですね。

自分でもサングワー作ります?

自分ではやらないかも。
家族に持たされる分には違和感ないけど、自分で作って持っておこう!ってはならないかな。

お弁当とかに一緒に入ってた場合は、食べ終わった後にそのまま捨ててもいいのかな?

あぁ~、でもういはそのまま捨ててた。
空っぽになった弁当箱と一緒にポイッて!!

「なんかごめんね?」とか思いながら捨てません?

でもそうかも!

託されるマース袋!

マース袋は御守り感強いですよね~。
私も折り紙に包まれた塩とかよく渡されました!

マース袋とは
マース(方言で塩)が入った御守り袋。今では危険から身を守るだけでなく、開運や縁結びなどのめでたいものとして、財布やカバンに付けたり、合格祈願として贈られたりする。まさに縁起物。

へぇ~!

ラップシートに少量の塩乗せて輪ゴムで縛ったもの「はいっ!」渡されましたね!

渡され方自体は雑だよね~。

塩自体いつまで保管したらいいのかわからないんですよね~。

わかる~、気付いたら無くなってる!!
……無くしてるだけかな、ダメだーちゃんとしよう!!

(笑)

財布に入れておくんですが、毎回貰うので増えていくんですよねー。

ちょいちょい渡されますしね。

へぇ~。渡されてみたいゴン!

えっ?塩……??

渡されたいんですか?

御守りとして渡す分には構わないですよ。

今度、ラップに包んで持ってこようか?

欲しいゴン!
ちょっとした塩分チャージの意味合いで!!

なんで急に食べ始めるのっ!!!!

御守りを食べちゃダメです!

天然塩なのできっと食べれるものだとは思いますが。

食べちゃダメゴン?

食べちゃダメってことはないけど、
基本、御守り用の塩は食べないよ!!!

塩自体に御守りのパワーがあるなら
身体に取り込んでしまえば効果倍増する気がするゴン!!

でも、御守りの塩って通常の食塩じゃないけどな。

……その発想はなかった。

だから、おにぎりとかにかけて食べるゴン!

味付け足りないと感じた時に!(笑)

その為に持ち歩いてるわけじゃないよ!!?

あれ?
でもそんな非常事態の時にはいいのかもしれない。

(味付け足りないは非常事態なのでしょうか?)

マラソン練習してる時に!
あー、しんどい!!!マース袋!!!!」みたいな!

そういうことゴン!(笑)

お守りといえば工作でアレ作ったことあるよ!!
ペットボトルの蓋のやつ!!

なにそれ???

自分もやったことあります!!
キャップ二つ合わせて、テープでぐるぐる巻きにするやつですよね!!

そう!!それ!!!!!!

そんなの、やったことないっ!

見た目が大太鼓みたいになるんですよ!

へ~!面白いゴン!!

推しのドリンクで作れるんですね!!

推しのドリンク(笑)

お守りの込められた思い

マース袋は身近すぎて、結構扱い雑めになっちゃうのかも!

「マース袋」という伝統品として引き継がれてきたけど、扱いは雑いですね。

んー、でもきっと大切なのは気持ちだと思うゴン!

大切な人に塩を渡すことが、愛情表現なのかもしれないゴン!
親がいつまでも子供を見守っているよという意味合いで渡すのかもしれないゴン!!

お~!(ししごんが良いこと言ってる

親の愛か~。

ししごんが良いこと言った。

生活に根付いた石敢當!

石敢當が沖縄だとどこにでもあるよね~。

石敢當とは
丁字路の突き当り等に設けられる「石敢當」と書かれた石碑。真っ直ぐにしか勧めない魔物の侵入を防ぐ魔よけとされる。魔物は石敢當に当たると砕け散る。

石敢當は昔からあって、幼少期は「なんだろうコレ?」と思いつつ、『きっと神聖なものなんだろうな』ってフワッと思ってました!

石敢當は沖縄としてはメジャーなアイテムですね~。

そう、乗っちゃいけないみたいな!

そう!うそっ、え……?(混乱)

幼少期、踏み台にして登ってたので★

おや~?

す……っ、座りやすい石敢當とかありますよね!(フォロー

だとしても、石敢當の上に乗らないで下さい!!!
(普通に足滑らしたら危ないので!)

駄目だーー!!母校の悪い風習かもしれない!!!!

『ういちゃんの母校ヤバい風習ある説』!!!

風習ではないですが、自分のところでは
『石敢當を100個触ったら良いこと起こる』とかいうおまじないがありましたよ!

誰だ、そんなガセ情報流すのは!!!!

魔を懲らしめるシーサー

沖縄の魔除け代表といえばやっぱりシーサーかな!!

シーサーとは
沖縄の守り神。家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上などに設置されている。

ししごんでもあります!

ししごんだ!ししごん!!

ししごんはシーサーゴン!(ドヤァ

でもシーサーって2体で1組では??

たしかシーサーって元は1体だったって光男さんが言ってたよ!!
建築様式によって2体いた方がいいって事になったんだってー!

宮城光男(天才光男)さん
シーサー作りの動画内でも登場してくれたシーサー職人さん。
Miyagi Mitsuo-宮城光男 オフィシャルWEBサイト

なるほどなるほど!

へぇ~、そんなシンメトリー的な意味合いもあるんですね。

なんだろう、見栄え?

(笑)

所説は色々ありそうですけどね!
口を閉じているシーサーが福を逃がさないとか
口を開いているシーサーが魔物を寄せ付けないとか

所説あり!!

そもそも沖縄って、
「魔物を退治しよう!」というより「魔物と仲良くなろう!」という考えもあって、
悪いことをする魔物を浄化して、仲良く一緒に生きていく!ってものがあるから!!

殺すことはないですね。

あんまりないねー。

ししごんの謎が明らかに!!

ずっと気になってたことがあって…

おっ!

シーサーって基本的に口を開けてたり、閉じていたりするじゃないですか

ししごん基本ベロ出してるけど、あれ何してるの????

← 

あっ、コレ?

これは魔物を舐めようとしているゴン!!

……気持ち悪っ!

何がゴン!!

気持ち悪いよ!!!

舐めることによって殺すこともなく、
うわぁあ!やめろぉぉ!ってさせる!!

ドン引きさせる!!!

ししごんのベロには浄化効果があるゴン!!!

やばーーーーぁ!!!!

汚いよ!そんなの!!

ししごんのベロについて散々ドン引きする根間ういとカフテ(根間親子)

君たち失礼ゴン!!!
ししごんのベロはとても清潔ゴン!!

シーサー職人!ししごん!!

ししごんの家にもシーサーって置いてますか?

ししごんの家にもシーサー置いてるゴン!!
最近作ったやつを!!

お~っ!

最近、シーサーを作る機会が多かったゴン!

何かしら作ったり、色塗り体験したりしてたね。

おかげでシーサー作りが上手くなったゴン!
職人目指せるゴン!!!

(笑)

光男さんに弟子入りさせてもらおう!

それもいいかな~って思えてきたゴン!
ししごんは三線弾きながらシーサー作るゴン!!

器用だね!!

見つけたらラッキー!スイジガイ!

沖縄だとスイジガイなんかも魔除けになるゴン!

スイジガイとは
6本の角状突起が「水」字形を呈することからその名がついた。
水を連想することから、火難避け・魔除けとして扱われている。

こんな貝があったんですね!

僕も見たことないです。

でも、私の実家にありましたよ~!

ういのおじいちゃん家にもあったよ!!

あっ、でも貝殻コレクションみたいな棚があって、そこに飾られた一部だと思っていたから凄い物って印象はなかったなー!

ういのおじいちゃんも伊勢海老の殻の横に置いてたから、これが良いものだとは思わなかった!!(笑)

むしろコレクションとして飾られてたホラガイのほうがスゲーッてなって吹いて遊んでた。

検索してみたけど、スイジガイ吊るされてる画像出てくる。

Poweritem_04

へ~ぇ、なんらかの効果あったりするんですね!

知らなかった!

他にも貝ならタカラガイとかもあるよね!
よくネックレスとかにも使われてる!!

タカラガイ(宝貝)とは
その輝きや、珍しさから富の象徴とされて、古代から貨幣として利用されていた。風水においても金運を高めるお守りとして知られている。また妊婦がこれを握っていれば安産するともされている。

お土産としても買われてるよね!可愛い!!

わかる!買いがち!!
変わった形してるから面白いよね!

でもあれは魔除けとかではないか~。

過去に残された刺青!ハジチ!

パワーアイテムではないですが、ハジチとか!

ハジチ?

昔、結婚した女性が手に入れる刺青のことです!!

あっ!博物館でみたことある!!

この手が綺麗とされていて、花嫁を守ってくれる御守りとして作用してたみたいです!

へぇ~、タトゥーみたいゴン!

今はないですけどね。

なんか模様が格好いいですね。

模様一つ一つ意味があるみたいですよ!
『子供がすくすく育ちますように」とか「健康でいられるように」とか

この模様が厨二病感あるのそそられる!!

また発作がでたゴン!!

まとめ

沖縄は独自の進化を遂げた文化や伝統がたくさんあります。
その中で、過去から受け継いだものが町のあちらこちらに残されており、それらが私たちの生活を守ってくれている。たとえそれがスピリチュアル的なものだとしても素敵だと思いませんか?
この記事で沖縄の伝統的なアイテムについてもっと深く知りたいと思っていただければ幸いです。

国際通りや、沖縄の土地を歩くだけで見えてくる沖縄の独自文化が備わったパワーアイテムを皆さんも探してみてくださいね!!

おまけ:大綱引きの縄!

沖縄だと、那覇大綱挽(ひき)で縄貰って御守りにしますよね~!

あーっ!!持って帰る!!持って帰る!!!

たしかに~!

那覇大綱挽(ひき)とは
毎年10月に開催され、西側と東側に分かれて綱引きの勝敗を決める。毎年沖縄県民や観光客で賑わう沖縄県の一大イベント。
綱引きの勝敗がついた後の綱は縁起物として一部持ち帰り可能。

そんなのがあるのかゴン!!

うん!
綱引きあったらノコギリ持っていったことあるもん!!

絵ズラが物騒だ!

危ないなコレ(笑)
いつ、切りに行くの?

綱引き終わってから誰かしらが切り始めたら、ういも切り始める!!
太いの持って帰る時もあれば、面倒くさい時は小さい縄を貰っていく!

おすすめ関連記事

修学旅行生必見!沖縄JKが教える国際通りおすすめスポット7選!コースに入っていない穴場も!

【2024年】絶対に喜ばれる!沖縄のお土産お菓子5選!新作お菓子も!

【那覇】ものづくり体験で沖縄の思い出を形に!国際通りにある『美ら風』がおすすめ!

カテゴリから探す
エリアから探す
Translate »