はいたーい!沖縄のバーチャルYouTuber 根間ういです!!
沖縄の伝統工芸の1つ「琉球ガラス」
旅行で沖縄にきたら1度は琉球ガラス作り体験やってみたいですよね!!!
もくじ
中部にある琉球ガラス工房雫に来ました!
まずショップがすごく可愛い!!!!
琉球ガラスって色合いが鮮やかで綺麗ですよね。
ずっと見ていられる〜
琉球ガラスは沖縄の工芸品の1つで戦後にコーラやビールなどの空き瓶などの
廃材を溶かして再利用して作られたのが始まり。
そのため、赤や緑といったいろんな色があったり気泡が混じっていたりと、特徴的なガラス製品として生まれたそうです。
ショップの隣にある琉球ガラスの工房も見学させていただきました!
まず・・・暑い!!!
10月の沖縄で外の気温が暑いのはあるけど、工房内はさらに暑い!!
ガラスを溶かす溶解炉!1200度ほどあるんだとか!
・・・そりゃ暑いわけですね
色付け用のガラスもカラーバリエーションがたくさん!
色付けや模様づけはこのガラスを使ってするそうです。
この袋に入っている粒の大きな砂のようなものが材料になるガラスです。
工房見学だけでもテンション上がる!!!!
ガラス作り体験楽しみ!!
我らがプロデューサーししごんが青いグラス作りに挑戦!!
溶解炉から出したガラスに模様になる青いガラスをつけて
吹いたら膨らんだ!!(意外と簡単に膨らむ・・・!!)
アイスカットっていう模様付け!
切断!!!!!
なんか気持ちい!!!
さらに形コップらしくを整えて
え・・・!!!意外と綺麗に出来てるじゃん!!!
てかししごん、ふつうに上手い!?!?
私、根間ういは琉球ガラスのお皿作りに挑戦!!!
あ・・・あれ???
難しいんだけど!?!!
遠心力で広げていくんだけど、どこが上でどこが下なのかわかってない状態でとりあえずグルグル回してますww
徐冷庫と言われるガラスをゆっくりと冷ます機械に入れて冷めるのを待ったら完成です。
翌日以降に受け取ることができるとか!
オリジナルの琉球ガラスのお皿
出来ましたあああ!!!
・・・ん?
なんか思ってたのと違う!!!!www
やっぱり職人さんってすごいんだなぁって思いました。
こちらの工房にはショップも併設されていました!
グラスや食器だけじゃなくてアクセサリーや置物とかもあって可愛い!!!
このような魚の花瓶も琉球ガラス!!
買ってもらいました(どこに飾ろう・・・w)
今回琉球ガラス作り体験をさせていただいたのは
読谷村にある「琉球ガラス工房雫」
空港から車で約70分ほどのところにあります。
職人さんが優しく教えてくれるのでぜひ試してみてくださいね!!
営業時間 | 10:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村字宇座299 |
定休日 | 沖縄県中頭郡読谷村字宇座299 |
電話番号 | 098-989-7643 |
おきなわ部部長、根間ういが
大好きな沖縄のために活動してきたこと
おきなわ部部員が、沖縄のために活動してきたこと